閉じる
MENU

短期 海外研修活動報告

<

短期留学

短期
教育
フィリピン大学との連携による実践型国際教育人材の育成とグローバル・コンピテンシーの醸成
アジア
Information
氏 名
高珠美
学 部
教育学部
学 年
2
留学国名
フィリピン
留学期間
1週間
実施年
2025年3月~2025年3月
留学費用
万円
Comment
私がこの研修に参加したわけは、もともと国際協力の教育分野に興味を持っていたためである。
渡航の3か月前から、同じ授業を作る仲間と指導案を練り、試行錯誤を重ねた。生徒像が見えない中での教材の工夫、慣れない英語での授業づくり…そのどれもが課題だらけで、何度もくじけそうになった。しかし、そのたびにフィリピン・愛大の先生方はじめ丁寧なアドバイスやフィードバックをたくさん頂き、幾度となく支えられてなんとか授業を作ることができた。

そして迎えた教育実習本番。決して完ぺきではない英語で必死に授業をする私たちに、たくさん質問をして、できた!わかった!と嬉しそうな顔をして、ともに授業をよりよいものに作り上げてくれた子どもたちの姿は今でも忘れられない。やはりわからなかったことがわかる瞬間がうれしいのは世界共通であり、誰かのその瞬間に立ち会えることはとても素敵なことであると感じた。

また、教育実習の他にも、授業観察にてフィリピンの画期的な授業スタイルを間近で観察したり、マニラ観光を楽しんだり、JICAフィリピン事務所にて協力隊員の方の貴重な講話をいただくなど、様々な施設や場所で学ぶことができた。

中学2年でマララ・ユスフザイさんのスピーチを暗唱したことをきっかけに、国際協力に興味を持ち、海外の子どもたちと関わりながら勉強を教えたいと思ってからはや7年。自分の夢に近づく一歩となった実習であったと感じている。

Photo

  • 生徒からの質問に答えている写真です。

Movie

PDF