閉じる
MENU

短期 海外研修活動報告

<

短期留学

短期
多様性に着目した現代的課題に関する相互交流研修
アジア
Information
氏 名
鶴田萌恵
学 部
教育学部
学 年
M2
留学国名
台湾
留学期間
11日
実施年
2024年12月~2024年12月
留学費用
万円
Comment
台湾研修で特に印象に残ったのは、地域ごとの特色を活かした多様なカリキュラムと、現地の大学生との交流、そして様々な文化体験です。
まず、訪問した学校では、それぞれの地域性を色濃く反映した教育が行われていました。台東の小学校では、海洋運動の取り組みを行っており、子どもたちが生涯を通して、海に親しみをもち、関わっていく教育を行っているところが印象的でした。原住民の学校では、伝統文化を継承するための儀式や授業が行われ、子どもたちが誇りを持って文化を学んでいる姿が印象的でした。かつて金鉱で栄えた九份にある小学校では、その歴史的背景を活かした文化的なカリキュラムが組まれていました。このように、各学校が地域の資源や歴史、文化を最大限に活用し、特色ある教育を実践していることに驚きました。
また、現地の大学生との交流は、教育に携わる者同士、非常に有意義な時間となりました。互いの国の教育事情や文化について意見交換を行い、様々な視点から教育について考えることができました。
さらに、研修期間中は、エビ釣りや日月潭でのカヌー体験、十份でのランタン上げなど、台湾の文化や自然に触れる貴重な体験ができました。これらの体験を通して、現地の生活や文化をより深く理解することができました。これらの経験は、今後の教育活動においても、異文化理解の重要性を伝える上で役立つと考えています。これらの経験を通して、教育に関する見方を広めることができました。

Photo

  • 現地の給食

Movie

  • 原住民の学校で豊作を祈る行事の様子

PDF